『パラオでオススメのダイビングイベントってなに?』とお客様からよく聞かれます。
パラオでは月周りで見られるお魚たちの産卵行動が面白いのでオススメすることが多いのですが、今回は新月前に見られるお魚のお話です。
満月周りで見られるバラフエダイの大産卵についてはこちらをチェック☑️

スポンサーリンク
新月前にパラオで何が見れるの?
新月前に何が見られるのかというと、
カンムリブダイの産卵
です!
カンムリブダイはこんなお魚。

大きい個体は1m以上になるので見た目はナポレオンフィッシュと間違われがちですが、ナポレオンはベラ科、カンムリブダイはブダイ科なので全く違います!
カンムリブダイは緑色のボディと歯が特徴で、彼らは頑丈な歯でサンゴをガリガリと削って食べます。なので彼らのうんちはほとんど砂となって出てきます。パラオのダイビングポイントのグラスランドの砂地はカンムリブダイのうんちで出来ているとかそうじゃないとか・・・笑。
ちなみにナポレオンはこちら

傷だらけの写真ですみません。ナポレオンのほうが可愛い顔してます、よ、ね??肉食のナポレオンは意外と執念深くてジーーっと獲物が出てくるのを待っています。ツノダシや小さなチョウチョウウオくらいの大きさの魚はガブっと食べてしまうほど・・・
ナポレオンの話は置いておいて今回はカンムリブダイが主役です。普段は単独行動をしていますが、新月前になると不思議とある場所に集まります。
カンムリブダイの産卵が見れるグラスランド
グラスランド
ウーロン島から10分ほどのポイントで先日書いたバラフエダイの産卵が行われるシャークシティよりも手前です。パラオに来たことがある方は潜ったことがあるはず。
比較的流れが穏やかなのでチェックダイブに使うことが多いポイントで、地形は砂地とサンゴ礁。普段は真っ白な砂地にいるチンアナゴ、スパゲッティイール、カマス、アジ、運が良ければマンタも見られるポイントです!
ここに小さな水路があり、その水路の入り口(沖)で集まってカンムリブダイたちは産卵をします。

新月前のいつ産卵するの?
彼らが産卵するのは新月前の早朝。新月3~5日前で狙うことが多いです。時期によって多少増減はありますが毎月産卵しています。大体コロールのお店をAM5時半〜6時頃に出発します。
新月前に産卵する理由はバラフエダイと同じで大潮のほうが潮が大きく動き、卵をより遠くに飛ばせるから。
バラフエダイは満月前
カンムリブダイは新月前
で覚えておきましょう♪
産卵する条件は潮が下げることと、日の出の後。魚たちも水中がまだ暗いタイミングでは産卵しないのでそのタイミングを待ちます。
どうやって産卵するの?
産卵方法はバラフエダイと同じで、1匹のメスを複数のオスが追いかけていき放精・放卵するというもの。
グラスランドでの産卵に集まるのはカンムリブダイの若い個体ですが、あの顔とあの色なので迫力があります。ちなみに大人(老成)のカンムリブダイはブルーコーナーでこっそり産卵しています。グラスランドほどの大産卵ではなく、数個体での産卵行動なので新月前、ブルーコーナーで潜る時はチェックしてみてくださいね^^
カンムリブダイは興奮してくると婚姻色になり顔からおでこにかけての部分が白く変色していきます。そして興奮MAXになると産卵スタート!!
オス同士は我先にとメスを追いかけるのですがその時
「カーーーーーン!!」
という音がします。

実はこの音、カンムリブダイがおでこをぶつけ合ったときの音なのです。産卵中、注意深く聞いていると聞こえるかもしれませんよ!
トレードマークのおでこをぶつけて自分の強さをアピールしているのでしょうか?!
放精放卵が始まると辺りはどんどん真っ白になるのでガイドを見失わないようしっかりついて行きましょう!

そしてここでも大型のサメを見れるチャンスがあります!
カマストガリザメ
ブルシャーク
産卵したての卵を狙って現れるのです。ワクワクしますね!!
撮影のポイントとオススメのカメラ
カンムリブダイの産卵を撮影するのは動画がおススメです!
彼らが群れている場面から興奮して婚姻色に変わり、水面へ向かうメスをオスが追いかけ勢いよく産卵!!
このストーリーを撮るのがおもしろいと思います。
撮るときの自分の位置は順光になる位置、そして潮の上手(かみて)に。
放精放卵が頻発してくるとどんどん視界が真っ白になり、それは潮の下流へ流れてきます。なので潮の上流にいるほうが綺麗に撮れます。
カンムリブダイの産卵はあっちでもこっちでもやりますので自分の近くの産卵グループを狙うといいです。そしてしっかり寄って撮る!(但し、アプローチしすぎるとカンムリブダイが産卵をやめてしまうので注意してくださいね)
ワイドレンズやGoproは広角なので群れ全体を撮ることができるのでとてもオススメです!
Goproの最新版はHero13!!誰でも簡単に手ぶれもしない動画が撮れます!
コンデジでダイバーに人気なのはオリンパスのTGシリーズ。
今はTG-7が最新です。従来の青被りを補正するためのホワイトバランス設定機能が充実していてリアルに近い色合いで撮れて綺麗です!
1世代前のTG-6と防水ハウジングは同じなので本体だけ買い換えれば使用できます!
TG-7だけでも十分ですが、もし余裕がある方はワイドコンバージョンレンズ(ワイコン)をつけるとさらに雰囲気のある写真が撮れます!
私も自分のTGにINONのワイコンを付けて撮影することが多いですが画角が広がり群れ全体を撮れるのですごくオススメです!
カンムリブダイの大産卵、参加条件は?
カンムリブダイの大産卵、参加条件は
- 経験本数50本以上(ショップによるのでお問い合わせください)
- フリー潜降・中性浮力が取れること
- 早朝なのでパラオでのダイビング2日目以降の方
- ダイビング後飛行機搭乗時間が18時間以上あけられる方
です。
カンムリブダイの大産卵まとめ
カンムリブダイの産卵はパラオで見てもらいたいビッグイベントの一つです!子孫を残すために集まり、必死に生きようとする魚たちの神秘の姿をぜひ見にきてください!
私の知る限りでは世界中で見られるのはパラオだけかと思います。
海況が大丈夫であれば毎月新月前の早朝のタイミングで見に行けるので興味のある方はぜひ予約の際ダイビングショップへお問い合わせくださいね!
オススメのダイビングショップはこちら